top of page


フォーマル着物コース受講/伊藤みさきさん(30代)
茶道をやっていたので着物を着る機会はありましたが、
自分で着ることにはハードルが高いと思っていました。
また、着付けてもらうと着崩れないようにきつく縛られるので着物=苦しい、大変というイメージでした。
器用じゃない自分が本当に着られるようになるのかな?と少し不安な気持ちでした。
きもの晴る
2023年3月21日読了時間: 1分

カジュアル着物コース受講/岸田みくさん(30代)
着物は綺麗で高級という印象があり、受講前は
「自分で着られるようになるのは大変そう、本当に一人で着られるのかしら?」
と不安でしたが、3回目のレッスンであっさり着られるようになりました!!
先生の教え方上手いのと褒めてくれるので下手でも俄然やる気でました。
きもの晴る
2023年3月21日読了時間: 1分

ご卒業、おめでとうございます!
こんにちは、きもの晴るの角田です。 今年は暖かくなるのが早いですね。 教室のお隣さんの桜が満開でした🌸 最近は卒園式、卒業式のお着付けご相談を連日いただいています。 目黒区の方からのお問い合わせが多いのですが 渋谷区、港区の方からもご相談いただくようになりました!...
きもの晴る
2023年3月14日読了時間: 1分


成人式お着付けも終わりました!本年も宜しくお願いいたします。
2022年も着付けのレッスン参加、たくさんの出張着付けのご依頼ありがとうございました。
昨年はお問合せがあり、コスメブランドのプロモーション動画の浴衣着付けと衣装提供や、YouTuberの着付けと衣装提供をさせていただきました。
新たなことにチャレンジできた年でもありました。
きもの晴る
2023年1月12日読了時間: 2分


卒業袴のご依頼、はじまっています!
12月末からちらほらと3月の卒業式に向けて出張着付けのご依頼をいただいております。
現在ご予約があるのはこちらです。
3月17日
3月23日
出張着付けのご利用を検討されている方はお早めにお問合せ、ご相談ください。成人式で着用した振袖に袴を合わせるのも華やかでおすすめです。
きもの晴る
2023年1月12日読了時間: 1分






時代による浴衣の役割
こんにちは!きもの晴るの角田です。 今では夏になるとオシャレとして気軽に着られるようになった浴衣ですが、安土桃山時代ではお風呂上がりのパジャマとして着られていました。 この時代のお風呂とは、蒸し風呂のこと(サウナ) 時代背景を知ると面白い発見がありますね。...
きもの晴る
2022年8月6日読了時間: 2分


【卒業生】講師・着付師紹介あゆみさん
「親切に誠実に生徒さんに向き合い、自分で着られる楽しさを、一緒に共有したい。」
明るい人柄で周りを明るく照らし、装いを通して女性としての楽しみや明るい日常をお伝えしたい。丁寧で親身になった指導で初心者の方でも安心して通えると好評。
講師・着付師の紹介
2022年6月28日読了時間: 2分
bottom of page