お月見は三回もあるの?今夜は十三夜🌔
- きもの晴る
- 2021年10月18日
- 読了時間: 2分
皆さん、こんにちは。きもの晴るの角田です。 先月の十五夜に続き、今夜は十三夜。 十日夜もあるそうですよ。 十五夜 ⇨「芋名月」 十三夜 ⇨「栗名月」「豆名月」 十日夜(とおかんや)⇨田の神に感謝をする収穫祭 十三夜は十五夜の次に美しい名月だといわれ、中秋の名月(十五夜)から約1カ月後に巡ってきます。 十五夜または十三夜のどちらか一方しか観ないことを「片見月」「片月見」と呼び、縁起が悪いと言われています。
また、十三夜は栗や豆の収穫祝いでもあるため、「栗名月」「豆名月」と呼ばれ、月見団子とともに栗や豆を供えて食べる風習があります。 最近は栗のお菓子を街でよく見かけるので買っちゃいました☺️ 栗のお菓子と薄茶。 仕事の合間のおやつタイムにほっこり、気持ちと頭のリセットで季節のお菓子とともに一服。日常の中のささやかな幸せです🍵
写真は 1枚目:本日の祐天寺の様子 天気も良く、清々しいお天気と空気でした。 陽が差して神々しい〜。 2枚目:目黒雅叙園「文化財で四季のお花見」 企画展に着付け生徒のお二人と! 豪華絢爛な日本画と彫刻や螺鈿などの細工に心がときめきまくりでした。 文化財の広間でお茶菓子がいただける喫茶スペースもあり、華やか空間で楽しいひと時でした。 その日のショートMVはこちら
3枚目:一服と栗のお菓子 茶道を始めてから季節をより感じるようになりました。毎月のお菓子も楽しみの一つ。近所の和菓子屋さんにたまに立ち寄っては、季節感のある可愛いお菓子を見てほっこり癒されつつ、ついついおやつを買ってしまう。 数百円でその日1日はるんるん気分です☺️ さてさて、今月はお伊勢参りに京都奈良の日本文化体験レポートがあるので気長に更新をお待ちいただけると嬉しいです。 皆さま、今夜も大切な人たちを素敵な夜となりますように🌙
Comments